- 神経変性疾患モデルマーモセット研究
 
認知症モデルマーモセットの産出と評価
			参画期間:2019-2023
		代表者
			
関 和彦
国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 モデル動物開発研究部 部長
					精神・神経疾患の治療法開発にあたって、非臨床から臨床へのトランスレーションが課題となっています。この課題の克服にむけて、ヒトと似た脳の構造や機能を持つ霊長類を用いた疾患モデルが注目されています。本研究では、新たな生殖工学技術の開発を通じてアルツハイマー病のモデルマーモセットを作出して、国内の脳科学研究者へ供給することをめざします。またモデルマーモセットを用いて、ヒトとマーモセットの種間共通バイオマーカーの開発を行います。
分担者
			- 
						
皆川 栄子
国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 モデル動物開発研究部 特任研究室長 - 
						
富岡 郁夫
信州大学 大学院総合理工学研究科 准教授 - 
						
加藤 孝一
国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 RI管理室 室長 - 
						
齊藤 祐子
東京都健康長寿医療センター 老年病理学研究チーム神経病理学 研究部長 - 
						
武内 敏秀
近畿大学 ライフサイエンス研究所 講師 - 
						
志田原 美保
東北大学 大学院工学研究科 准教授 
