革新脳 国際脳
合同シンポジウム

神経回路の可視化による脳の理解と
精神・神経疾患の病態解明を繋ぐ

技術革新とデータベース国際化の先に見えてきたゲームチェンジャー

2022625(土) 開催
革新脳  国際脳 合同シンポジウム

開催概要Event outline

革新脳・国際脳合同シンポジウム
神経回路の可視化による脳の理解と精神・神経疾患の病態解明を繋ぐ
― 技術革新とデータベース国際化の先に見えてきたゲームチェンジャー ―

日時 2022年6月25日(土)9:30~16:15
形式 ハイブリッド開催
会場での講演をライブ配信/オンライン視聴(参加費無料・要参加登録)
使用言語 日本語
共催 理化学研究所 脳神経科学研究センター
自然科学研究機構 生理学研究所
協賛 日本医療研究開発機構(AMED)

「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト(革新脳)」、「戦略的国際脳科学研究推進プログラム(国際脳)」は、日本医療研究開発機構(AMED)の運営により、脳とこころの健康に資する研究を精力的に推進して参りましたが、革新脳および国際脳ともに研究期間の終盤に入り、その成果も具体化しつつあります。
革新脳および国際脳のこれまでの研究成果を広く紹介し、ご意見をいただくとともに、脳科学研究の将来展望を議論する機会として、本シンポジウムを企画いたしました。多くの方のご参加をお待ちしております。

SCROLL

プログラムProgram schedule

9:30
開会の辞 | 文部科学省9:30 - 9:35
9:35
Session1

日本と世界の脳研究を繋ぐ9:35 - 10:25

座長 大塚 稔久 山梨大学
岡部 繁男 東京大学 9:35 - 9:50
木村 實 玉川大学 9:50 - 10:05
岡野 栄之 理化学研究所 10:05 - 10:15
銅谷 賢治 沖縄科学技術大学院大学 10:15 - 10:25
10:25
Session2

動物の脳研究と人の脳研究を繋ぐ10:25 - 11:25

座長 渡辺 雅彦 北海道大学
基調講演 下條 信輔 カリフォルニア工科大学 10:25 - 10:50
下郡 智美 理化学研究所 10:50 - 11:02
南部 篤 生理学研究所 11:02 - 11:13
林 拓也 理化学研究所 11:13 - 11:25
11:25
休憩11:25 - 11:35
11:35
Session3

脳の基礎研究と脳の臨床研究を繋ぐ11:35 - 12:35

座長 神庭 重信 九州大学
基調講演 中込 和幸 国立精神・神経医療研究センター 11:35 - 12:00
佐々木 えりか 実験動物中央研究所 12:00 - 12:12
髙橋 良輔 京都大学 12:12 - 12:23
笠井 清登 東京大学 12:23 - 12:35
12:35
休憩12:35 - 13:40
13:40
Session4

脳情報データベースと次世代AIを繋ぐ13:40 - 14:40

座長 松田 哲也 玉川大学
基調講演 池谷 裕二 東京大学 13:40 - 14:05
大木 研一 東京大学 14:05 - 14:17
川人 光男 国際電気通信基礎技術研究所 14:17 - 14:28
合原 一幸 東京大学 14:28 - 14:40
14:40
休憩14:40 - 14:55
14:55
Session5

神経回路の理解を精神・神経疾患の克服にどう繋いでいくか

[パネルディスカッション]14:55 - 16:10
モデレーター 岡部 繁男 東京大学
木村 實 玉川大学
パネリスト 伊佐 正 京都大学
大隅 典子 東北大学
影山 龍一郎 理化学研究所
高坂 新一 国立精神・神経医療研究センター
中込 和幸 国立精神・神経医療研究センター
宮園 浩平 理化学研究所/東京大学
16:10
閉会の辞 | 三島 良直AMED 理事長16:10 - 16:15
プログラム委員会
委員長 花川 隆 京都大学/国立精神・神経医療研究センター
委員 岡部 繁男 東京大学
木村 實 玉川大学
松田 哲也 玉川大学
大塚 稔久 山梨大学
渡辺 雅彦 北海道大学
神庭 重信 九州大学
小池 進介 東京大学
南部 篤 自然科学研究機構生理学研究所
林(高木)朗子 理化学研究所
樋口 真人 量子科学技術研究開発機構
髙橋 良輔 京都大学
加藤 忠史 順天堂大学
大木 研一 東京大学
渡部文子 東京慈恵会医科大学
伊佐 正 京都大学
合原 一幸 東京大学
定藤 規弘 自然科学研究機構生理学研究所
PROGRAM

登壇者紹介Speakers

講演革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明

9:35-9:50
岡部 繁男
岡部 繁男

東京大学大学院医学系研究科 教授

講演国内・国際連携によるヒトの脳機能と疾患の神経回路基盤の解明

9:50-10:05
木村 實
木村 實

玉川大学 名誉教授/特別研究員
京都府立医科大学 名誉教授

講演データベースを活用した遺伝子改変モデルマーモセットのDeep Phenotyping

10:05-10:15
岡野 栄之
岡野 栄之

理化学研究所 脳神経科学研究センター チームリーダー

講演脳データ共有への期待と課題:International Brain Initiativeの試み

10:15-10:25
銅谷 賢治
銅谷 賢治

沖縄科学技術大学院大学 神経計算ユニット 教授

講演高次認知統制機能と、その病態〜アルツハイマー高リスク群(および動物への応用可能性)

10:25-10:50
下條 信輔
下條 信輔

カリフォルニア工科大学 生物・生物工学部 教授

講演マーモセットデータベースを用いた新たな神経科学研究

10:50-11:02
下郡 智美
下郡 智美

理化学研究所 脳神経科学研究センター チームリーダー

講演モデル動物を用いてヒトの神経疾患の病態を明らかにする

11:02-11:13
南部 篤
南部 篤

自然科学研究機構 生理学研究所 生体システム研究部門 教授

講演ヒトと霊長類動物の脳コネクトーム

11:13-11:25
林 拓也
林 拓也

理化学研究所 生命機能科学研究センター チームリーダー

講演精神疾患の病態解明に向けて

11:35-12:00
中込 和幸
中込 和幸

国立精神・神経医療研究センター 理事長

講演霊長類の脳の分子基盤の理解にむけたモデル作製

12:00-12:12
佐々木 えりか
佐々木 えりか

実験動物中央研究所 マーモセット医学生物学研究部 部長

講演動物モデルで探るパーキンソン病の分子病態

12:12-12:23
髙橋 良輔
髙橋 良輔

京都大学大学院医学研究科 臨床神経学 教授

講演大規模MRIデータベースとトランスレータブル脳指標の開発にもとづく精神疾患の脳回路病態の解明

12:23-12:35
笠井 清登
笠井 清登

東京大学大学院医学系研究科 精神医学分野 教授

講演機械学習を用いた脳機能の拡張

13:40-14:05
池谷 裕二
池谷 裕二

東京大学大学院薬学系研究科 教授

講演脳機能データベースに学ぶ霊長類の情報処理

14:05-14:17
大木 研一
大木 研一

東京大学大学院医学系研究科 教授

講演脳機能結合にもとづく診断・層別化・治療

14:17-14:28
川人 光男
川人 光男

国際電気通信基礎技術研究所(ATR)脳情報通信総合研究所 所長

講演高次元データの数理解析に向けて

14:28-14:40
合原 一幸
合原 一幸

東京大学 特別教授/名誉教授

神経回路の理解を精神・神経疾患の克服にどう繋いでいくか
(パネルディスカッション)

14:55-16:10
伊佐 正
伊佐 正

京都大学大学院医学研究科 教授

神経回路の理解を精神・神経疾患の克服にどう繋いでいくか
(パネルディスカッション)

14:55-16:10
大隅 典子
大隅 典子

東北大学 副学長
東北大学大学院医学系研究科 教授

神経回路の理解を精神・神経疾患の克服にどう繋いでいくか
(パネルディスカッション)

14:55-16:10
影山 龍一郎
影山 龍一郎

理化学研究所 脳神経科学研究センター センター長

神経回路の理解を精神・神経疾患の克服にどう繋いでいくか
(パネルディスカッション)

14:55-16:10
高坂 新一
高坂 新一

国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 名誉所長

神経回路の理解を精神・神経疾患の克服にどう繋いでいくか
(パネルディスカッション)

14:55-16:10
中込 和幸
中込 和幸

国立精神・神経医療研究センター 理事長

神経回路の理解を精神・神経疾患の克服にどう繋いでいくか
(パネルディスカッション)

14:55-16:10
宮園 浩平
宮園 浩平

理化学研究所 理事
東京大学大学院医学系研究科 応用病理学 卓越教授

プロジェクト紹介About Projects

革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト
[革新脳]

革新脳(2014年度〜)は、革新的な技術開発により霊長類の脳の包括的なデータベースを構築し、ヒトの精神・神経疾患の病態解明に資することを目的としています。マーモセット脳の大規模な構造・機能データを活用し、基礎研究と臨床研究の密接な協力のもと、健常および疾患状態におけるヒトの脳の神経回路レベルでの理解に貢献します。

戦略的国際脳科学研究推進プログラム
[国際脳]

国際脳(2018年度〜)は、ヒトの認知、行動、社会性を神経回路レベルで理解し、精神・神経疾患の早期発見と早期介入を可能にすることを目標としています。健常から疾患状態に至る脳画像の包括的なデータベース構築、ヒトと非ヒト霊長類の脳の比較研究、多様な疾患を診断・予測するためのAIテクノロジーの開発を推進します。

関連イベントRelated Event

国際シンポジウム International Symposium of Brain Projects,
Brain/MINDS and Brain/MINDS Beyond: 

Brain Circuits, Dynamics, and Functions/Dysfunctions

6月24日(金)には、革新脳・国際脳共催の国際シンポジウムを開催します。こちらも是非ご参加ください。 詳細は下記リンクよりご確認いただき、別途参加登録をお願いいたします。

International Symposium of Brain Projects, Brain/MINDS and Brain/MINDS Beyond: